

『アラジン』は今、注目を集めているオシャレ家電!電気屋さんでも見かけますが、オシャレな雑貨屋さんでもよく販売されています。
デザインがオシャレで、口コミ評価も良いのが『アラジン』
”インスタ”でもよく見かけます♪
今回は、従来のトースターとは違って、あっという間に温度が上がって、トーストがカリッと、ふわっと焼くことが出来て、ほかにも、「焼く」「煮る」「蒸す」「炊く」「スイーツづくり」までの調理を可能にした商品をご紹介します。
買い替えや、新居、引っ越しなどを、考えてる方には是非オススメですよ♪


目次
アラジン オーブントースターの口コミは?
まず、気になるのは口コミですよね?
<40代女性>
トースト以外にも、試しに夫がハンバーグを焼いてみました。
レシピは付属のレシピ本ではなく、ネットで検索した一般的なハンバーグの作り方で、グリルパンの深皿にハンバーグを乗せ、浅皿で蓋をして280度で15分待つだけ。
以前、フライパンでハンバーグを焼いて、焦がして炭にしてしまったことがあるのがトラウマでしたが、このトースターを使ったら凄く簡単に肉汁溢れるハンバーグが出来上がりました。

<40代女性>
今まで使っていたトースター が壊れてしまったので、念願のアラジンが欲しくて探していたところこちらのお店を見つけ注文しました。
新型は焼きムラが軽減されたとのことでしたが、やはり裏面は表面に比べて少し焼きが薄いですが気になるほどではないです。
安いパンも美味しくふっくら焼けました。

<50代男性>
早速使用感ですが、温まるのが数秒! あの早さには感動しました!! 肝心のパンも外さくっと、中もちもちが簡単に実現! 最高でしか無い!間違いなくいい買い物!

<40代男性>
お値段の張るトースターですが、おいしいパンが食べたかったのでこれにしました。しかし、今では、購入して正解だったとおもいます。
加熱を始めると、一気にたちあっがて、室内が高温になるのでトーストが一気に焼きあがるので。外側はカリカリで内側はもちもちでとってもおいしいトーストが短時間で出来上がります。(遠赤グラファイトなので、このように出来上がるのだと思います!)
また、庫内のヒーターの下側は3本あるので、パン全体がムラなく焼きあがります。
もちろん、パン以外でも、肉など料理でも一気に過熱するので
おいしさの凝縮された料理を作ることができます。
温度調整は低温100度~高温280度で設定可能です。時間は最大15分なのですが、30分位あるとよかったのですが、ここは妥協します。

4枚焼きモデルと2枚焼きモデル 比較表
アラジンは、4枚焼きモデルの『グラファイト グリル&トースター』と2枚焼きモデルの『グラファイトトースター』の2機種あります。比較してみました。
今回のオススメは4枚焼きモデルです!!!
品名 | グラファイト グリル&トースター | グラファイトトースター |
焼けるパンの枚数 | 4枚 | 2枚 |
型番 | AGT-13A | AET-GS13N/CAT-GS13A |
付属品 | グリルパン(平型) ・グリルパン(波型) ・グリルネット | 受け皿(ホーロー) |
焼き網 | 外せる/高さが変えれる | 外せない/高さは変えれない |
4枚焼きモデルは、トーストを焼くだけではもったいない!グリルパンが付属しているのでいろんな料理が楽しめますよ♪
アラジン オーブントースターの人気の理由!
アラジンのオーブントースターが、なぜ値段が高くても人気があるのか見ていきましょう♪
人気ポイント
①食材の加熱が早くて、時短できる!
②「焦げ目」が付けられるので見た目もおいしく見える!
③パンだけじゃなく、お肉料理、ケーキなども焼くことが出来る!
➃見た目もオシャレなデザインがいい!
『アラジン グリル&トースター』の商品特徴
ポイントをおさえたところで、今回は2機種のうち一番人気のあるグリル&トースター(4枚焼き)モデルの特徴を紹介していきます。
見た目もオシャレなデザイン

80年以上愛され続けてきたイギリス生まれの信頼ブランド『アラジン』
アラジンの飽きのこない、どこか懐かしいデザインは使い込むほどに愛情が増してきます。アラジングラファイトトースターはこのレトロ感を引き継ぎ、石釜風のデザインになってます!キッチンのどこでに置いてもオシャレになりますね♪

千石のグラファイトトースターなら一瞬で発熱します!

グラファイトヒーターは0.2秒で発熱させることが可能になりました。ほかのヒーターと比較しても、鉄の約10倍の熱伝導率をもつ素材で、トップクラスの発熱の早さです。
他メーカーの高温のトースターでは焼きすぎてパサパサになりがちだったトーストが、アラジンのトースターはぱさぱさにならずに表面はカリッとして、中はしっとりに仕上がります。料理の時短になるのは間違いなしですね!
ヒーター名称 | 最高温度 | 発熱時間 |
セラミックヒーター | 600℃前後 | 7分前後 |
シーズヒーター | 600℃前後 | 4分前後 |
石英管(ニクロム線) | 800℃前後 | 3分前後 |
カーボンヒーター | 1300℃前後 | 2秒前後 |
ハロゲンヒーター | 1300℃前後 | 2秒 |
グラファイトヒーター | 1300℃前後 | 0.2秒 |
参考ポイント
※グラファイトヒーター:「日本エー・アイ・シー」の関連会社の「㈱千石」の特許技術です。

早く熱く調理することが、おいしいトーストを作る秘訣です。
焼き網の高さを変えれます!

焼き網を180度回転させることで、上部左の画像にある突起部分が引っかかることで、高さを1㎝上げることができます。
・標準位置:食パン1・2枚焼きの場合におすすめ
・高い位置:食パン3・4枚焼くときや、食パンの裏面を焼きすぎないようにしたいときは、高い位置で焼くことが出来ます。また、グラタンなどの焼き目もキレイにしあがります。
<ここがオススメ>
パン1・2枚の場合でも、高い位置で焼くと”もちもち”感が増します!!

付属のグリルパンが進化!
・深鍋グリルパン:デザインを四角くして、多彩な調理が可能になってます!
深さ | 4.1㎝ | 奥行 | 24.4㎝ | 横幅 | 26㎝ |
・浅鍋グリルパン:底面を波形にすることで、グリル調理時に食材から出る余分な水分や油を落とします。

深さ | 2.1㎝ | 奥行 | 24.4㎝ | 横幅 | 26㎝ |
・グリルネット:蒸し料理での場合、すのこ代わりに使用できます。油を使わないヘルシーな唐揚げも作れます。
ポイント
グリルパンをフタにすることによって、中の温度も高くなりやすく、しっかり調理できて、さらに、油の飛び跳ねを防いで、庫内の汚れやにおいが付くのを軽減してくれます♪
280℃の温度設定で2分で仕上がります。

温度調整範囲:100〜280℃タイマー範囲:1秒〜15分
トースターでの280℃までの設定が出来るのは、なかなかないです!
しかも、すぐに立ち上がり、朝の忙しい時間帯の朝食時にはとても重宝します!
お手入れは簡単♪

パンくずトレイが簡単に外せて、お手入れできます。
※食器洗い乾燥機は使わないでください。
仕上がりが最高です!
30㎜の分厚い扉で庫内の温度を外部に逃しにくく、効率よく庫内の温度が上昇して、料理の仕上がりも最高です。

調理する際に気を付けたい注意点
①油・タレ・バターがヒーターに当たらないように。煙が出ることがありますがそうゆうときは、天板を使うと問題ないですね!
②やりがちですが、パンくずを放置しないでこまめに処理しましょう!
③加熱後、加熱中に庫内のものを触れるときは、ミトンを使用しましょう!温度が結構上がるので、なかなか庫内は冷めるまでに時間がかかりります。
届いたらすぐ調理できるレシピ付き!
グラファイトグリル&トースターは、1台5役でいろんな料理が出来ちゃいます。
付属でレシピが付いていますので、その中の一部をご紹介したいと思います♪
(参考:日本エー・アイ・シーより)
トースト
一番お勧めしたいのがトーストです!!外はサクサク、中はもっちり!
短時間で高温で一気に焼き上げることができるのが最大の魅力で、一気に高温で表面を焼き上げるため、パンの中の水分を逃がさないようになってて、早く熱く調理することが、美味しいトーストに仕上げてくれます。

目玉焼きとウインナーのマヨネーズトースト
材料(1人分)
作り方
- 食パンに粒マスタードを塗り、その上に斜めに切りしたウインナーを並べて、マヨネーズ、ピザ用チーズをかける。
- グリルネットを180℃回転させて、高い位置にセットする。
- サラダ油を塗った耐熱容器に、卵を割り入れて食パンの隣に並べて、220℃で7分ほど焼く。
魚を焼く

鮭ときのこのバター焼き
材料(1人分)
作り方
- 鮭を波状のグリルパンに置いて、材料をのせて、平らなグリルパンでフタして、180℃で12分焼く。
- 器に盛りつけ、最後に青ネギをかけて出来上がり。
鶏もも肉を煮る

鶏もものにんにくおろし煮
材料(2〜3人分)
煮汁用調味料:水 1カップ/酒 大さじ6/しょうゆ 大さじ4/みりん 大さじ 2
作り方
- サラダ油を塗った平らなグリルパンに、カットした鶏もも肉を並べ、にんにくのみじん切りをふりかけ、煮汁用調味料を流し入れる。
- もう一つの波状グリルパンで蓋をし、280℃で12分煮る。
- 大根おろしをのせ、ふたを取り240℃で12分煮る。
- 全体を混ぜ合わせ、器に盛りつけ、最後に万能ねぎをかけて出来上がり。
蒸し料理作り

あさりとねぎの酒蒸しレモン風味
材料(2〜3人分)
合わせ調味料:水 2分の1カップ/酒 4分の1カップ/しょうゆ 大さじ1と2分の1/
作り方
- 平らなグリルパンに白ネギを敷き、上にあさりを並べ、合わせ調味料を加える。もう一つの波状のグリルパンでフタをして、260℃で7〜8分蒸す。
- いったん取り出してレモンを加えフタをして、再度260℃で1分蒸す。
炊き込みご飯作り

鶏の炊き込みごはん
材料(4人分)
◎下味調味料:塩 小さじ2分の1/砂糖 小さじ2分の1/酒 小さじ1
◎合わせ調味料:干ししいたけの戻し汁 100cc/水 300cc/しょうゆ 小さじ1と2分の1/塩 小さじ 3分の2
作り方
- 平らなグリルパンにお米と合わせだしの調味料を入れて、その上に下味の調味料に付けた鶏もも肉などの材料をのせる。波状のグリルパンでフタをして260℃で15分タイマーを合わせる。
- 加熱後、そのままトースターの中で10分蒸らして出来上がり
ホットケーキ作り

ホットケーキ
材料(2〜3人分)
作り方
- 平らなグリルパンクッキングシートを敷き、混ぜたホットケーキミックスの材料を流し入れて、波状のグリルパンをフタして200℃で10分焼く。
- 焼き色を追加する場合は、フタを取って焼いたら出来上がり。
フライパンや、ホットプレートと違って、ひっくり返す手間がないのが忙しい時間に重宝します!
アラジン グラファイトグリル&トースター4枚焼きモデル 価格


製品仕様
寸法 | 外寸:W36xD35.5xH25㎝庫内:W31xD28.5xH9㎝コード長:1m |
重さ | 約4.7㎏ |
消費電力 | 1300W |
機能 | 無段階温度調整(100〜280℃)ローテーション焼き網15分タイマー |
安全装置 | 過昇防止サーモスタット |
付属品 | グリルパン(2枚)、グリルネット、レシピブック |
型番(色) | AGT-G13A(G)グリーン/AGT-G13A(W)ホワイト |
アラジン グラファイトトースター2枚焼きモデル 価格


製品仕様
寸法 | 外寸:W35xD29.5xH23.5㎝庫内:W31xD23.5xH8.7㎝コード長:1.2m |
重さ | 約3.4㎏ |
消費電力 | 1250W |
機能 | 無段階温度調整(100〜280℃)ローテーション焼き網15分タイマー |
安全装置 | 過昇防止サーモスタット |
付属品 | 受皿(ホーロー) |
型番(色) | CAT-GS13B(G)グリーン/AET-GS13B(W)ホワイト |
焼き網はグリル&トースターと形は異なります。

【ハンバーグも作れるアラジントースター】おすすめアラジントースターの使い方!まとめ
トースターとしては値段は高いですが、調理の時短、料理のレパートリーも増えて、しかも、温度とタイマー設定さえすれば、特許技術のグラファイトヒーターで美味しく仕上がります。
今までになかった、熱の伝導は感動ものです。朝食に毎朝パン食という方は、この食感を味わうとほかのトーストでは物足りなくなるのではないでしょうか?
オーブントースターの購入をご検討さえている方は、是非、おすすめです。
キッチングッズ関連記事
- 【家の焼肉での煙や臭いの問題を対策】イワタニのやきまるをレビュー!
- 【簡単に外カリ中トロたこ焼きが完成】イワタニの炎たこでタコパも盛り上がる
- 【一人タコパでも皆とタコパでも盛り上がる】準備に必要なおすすめグッズ
- 今大人気のシリコンバッグのスタッシャーとは何?真空低温調理でも使える
- キッチン掃除に必要な【6つのお掃除アイテム】でキッチン周りを綺麗に
- 【米を研ぐのが嫌な人】手荒れ・ネイル剥がれ防止に便利な米研ぎグッズを紹介!
- 【揚げ物の不満を解決】油はねや油汚れ対策におすすめのオイルスクリーン!
- 【サラダのドレッシングのカロリーは大丈夫?】おすすめサラダスピナー10選!
- 【食材ごとに適した保存容器つかってる?】今人気のおすすめ保存容器10選!
- 【お手頃な低温調理器】コスパ抜群のおすすめの低温調理器を紹介
- 【生ゴミ処理におすすめ】家庭用の生ごみ処理機で悪臭・コバエ対策
- 【スポンジキャッチ剥がれる】ストレスフリーなスポンジ置き売れ筋10選!