1人・お友達・家族でも、タコパをするのは楽しいですね♪
でも全てダイソー・セリアなどの100均のたこ焼きグッズも安くて便利ですが、何か寂しくありませんか?
たこ焼きグッズをグレードアップすることで、たこ焼きパーティーも更に盛り上がること間違いなしですよ♪
タコパでの悩み
- 100均のアイテムでタコパは味気ない
- 使いやすい道具で作ってみたい
- 可愛いたこ焼きの道具で気分を上げたい
- タコパの雰囲気の見た目がちょっと
自分の気に入った道具を使うと更に楽しいたこ焼きパーティになること間違いありません。
そこでタコパにあると便利なたこ焼きグッズを紹介していきますので、是非参考にして楽しいタコパにしてくださいね♪
参考記事
外カリ中トロのたこ焼きを、誰でも簡単にお店の様なたこ焼きを作れます。大阪人の私が愛用しているたこ焼き器の紹介もしていますので合わせて参考にして下さいね。
目次
たこ焼きパーティーで盛り上がる100均以外のたこ焼きおすすめグッズ

【液だれしない】たこ焼きパーティー 粉つぎ
ダイソーやセリアなどの100均の粉つぎでも全然良いのですが、多少不満も出てきます。
・容量が少なくて1回焼くのに2回くらい補充しないといけない
・注ぐと液だれする
・デザインがいまいち
など気になることがありますが、専用の粉つぎうぃ使用することで解決することもでき、デザインも可愛いものもあり、お子様も大喜びです。
たこ焼き 粉つぎ タコやん 混ぜて注げる粉つぎボウル
おすすめポイント
- 見た目も可愛いタコさん♪
- マドラー・粉古い・粉つぎの3点セットでお買い得
- 一杯で約40個分のたこ焼きを作る事ができる
- とりあえず可愛いアイテムが好みの方におすすめ

粉つぎ名人 ハンディタイプ 粉もの 生地つぎ足し F8639
おすすめポイント
- 材料を容器に入れて、ハンドルで攪拌して、そのままレバーを握ると生地を注ぐ事ができる優れもの
- 洗い物が減らせるのもポイントです
- たこ焼き以外にもパンケーキやドーナツなどにも最適

ステンレス たっぷり入る粉つぎ1.1L
おすすめポイント
- 同じ道具を長く愛用したい方には、衛生的にもステンレスがおすすめ
- 容量も1.1L入るので生地を何度も入れる回数が少なくて楽チン
- 金物加工で有名な燕三条産

デコレ たこぱー 粉つぎ たこやん 250ml
おすすめポイント
- 見た目が可愛いくて、女性から特に大人気のたこやん♪
- 生地の容量が250mlなので少人数向け
曙産業 粉つぎ 白 日本製 液垂れしにくく注ぎやすい 目盛付き CH-2091
おすすめポイント
- 注ぎ口は液垂れしにくい形状で、注いだ後でも生地がスパッと切れます
- 1.0Lの容量で、目盛付きで便利
- 握りやすいハンドルで、右利き左利きでも問題ない


ZHER-LU チャッキリ
おすすめポイント
- 屋台などで見かけるプロが使用しているタイプで本格派の方におすすめ
- たこ焼き・ベビーカステラ・回転焼き・たい焼きなどでも使用できる
- レバーを握れば必要量が出てきて、レバーを戻せばスパッと止まります
- たこ焼き以外にも洋菓子作りにも使えるのでとても便利です。

【たこ焼きプレート傷つけない】樹脂素材 ピック
タコやん 傷つけにくいたこピック
おすすめポイント
- 先端は樹脂製でたこ焼きプレートが傷つかない
- ピックの頭にたこやんがついていて可愛い
- 可愛いだけでなく持ちやすく、熱にも強くて丈夫でお子様にもおススメです♪
貝印 たこ焼きピック DH7062
おすすめポイント
- プラスチック製で樹脂加工プレートに傷つかない
- 100均にも同じような物が売っていますが、全く別物で耐熱温度が違います。
- 100均の物はすぐに熱で変形しますが、この商品は変形しないのでガンガン使用できます。
- シンプルなデザインが好みの方におすすめです♪
たこ焼き器をキズつけにくいたこピック2本組
おすすめポイント
- 2本組で価格もお手頃
- 素材が柔らかく先端部分も丸い形状なので、お子様でも安心して使えます♪
- 本数が必要な方におススメです♪
【楽ちん・可愛い】たこ焼きプレートに便利な油引き
アスベル フォルマ ワンプッシュ油引き
おすすめポイント
- グリップ上部に油を入れて、両サイドをつまむと定量の脂が出ます
- シリコン製ハケなので、硬くならず洗う事もできるので衛生的
- たこ焼き以外にも普段のお料理にも使えます♪
山崎実業 フタ付き 油引き タワー
おすすめポイント
- 本体に油を入れるタイプではなく、油を塗り広げるシリコン製のハケになります。
- ブラシの長さが段々になっているので、たこ焼きの半球状のプレートに塗りやすくなっているので便利

貝印 まいど本舗 キッチンペーパーで油引き DS1020
おすすめポイント
- キッチンペーパーを折って止め具で留めて、後は油をつけて塗るだけ
- たこ焼きプレートの半球状の穴にぴったりなので非常に塗りやすい
- 使用後はキッチンペーパーを捨てるだけなので楽チンです
- 取っ手の頭にタコさんがついているので見た目も可愛いです♪
貝印 KAI まいど本舗 タコやん 油ひき DS-1006
おすすめポイント
- たこやんが付いた可愛い定番の油引き
- ハケの長さを三段階に調整可能
- 価格も安いのがポイント
【たこ焼きはお箸ではなく爪楊枝】タコパに爪楊枝入れ
デコレ たこぱー 爪楊枝入れ たこやん
おすすめポイント
- インテリアとしても可愛い爪楊枝入れ
- タコパでの見た目も良い感じになります
【お祭り気分を味わえるアイテム】たこ焼き用 盛り皿
木製たこ焼き盛り皿
おすすめポイント
- 普通のお皿でも良いですが、タコパを盛り上げるのに、懐かしの屋台であった木製のたこ焼き皿を使えば盛り上がること間違いなしです♪
【番外編】私が1番おススメできるたこ焼き器
イワタニの炎たこ カリトロのたこ焼きが簡単にできる
おすすめポイント
- 家でたこ焼きなら、このたこ焼き器が最高
- ガスなので、電気に比べて物凄く早く焼けます。約8分
- 電気では難しい、外カリ中トロのたこ焼きを初めての方でも焼くことができる
- 現時点で家庭用のたこ焼き器の中で、一番おすすめ
イワタニのスーパー炎たこのレビュー記事も合わせて参考にして下さいね♪
⇒⇒⇒【簡単に外カリ中トロたこ焼きが完成】イワタニの炎たこでタコパも盛り上がる♪
-
動画有【簡単に外カリ中トロたこ焼き】イワタニの炎たこでタコパも盛り上がる♪
お家でたこ焼きを作る時は何で作っていますか? 一番多いのが、多数の方が電気タイプで作っているのではないかと思います。 電気タイプを使っている方はこんな悩みありませんか? ほとんどの方が不満から、お家で ...
【100均のダイソー・セリア、ニトリ】以外のおすすめたこ焼きグッズ♪まとめ
たこ焼きを快適に楽しく盛り上がれるグッズの紹介いかがでしたか?
タコパグッズまとめ
- 粉つぎはボウルからお玉で入れると、こぼれ易く卓上のスペースも圧迫してしまいますが、専用粉つぎなら楽に省スペースなのでおススメです。
- たこ焼きピックはプレートがフッ素加工している場合は金属製の物の使用はダメです。100均などの樹脂製ピックは耐熱性があまりなく、すぐ先が変形してしまいます。はじめから耐熱性の高いピックを購入することをおススメします。
- 油引きは、キッチンペーパーで菜箸を使って塗ることも可能ですが、半球状のプレートにまんべんなく塗るのは時間も掛かるので、半球状に適したものが効率も良いです。
- 盛り皿は、お子様がいらっしゃる場合はとても喜んでくれますので、おススメです♪
- たこ焼き器はガスが一番美味しく焼けます
たこ焼き器を新しく買い替えた時や、これから購入を考えている方にも是非合わせて購入をおすすめします♪
お友達、家族、一人でもたこ焼きを楽しみましょう♪
キッチングッズ関連記事
- 【家の焼肉での煙や臭いの問題を対策】イワタニのやきまるをレビュー!
- 【簡単に外カリ中トロたこ焼きが完成】イワタニの炎たこでタコパも盛り上がる
- 【一人タコパでも皆とタコパでも盛り上がる】準備に必要なおすすめグッズ
- 今大人気のシリコンバッグのスタッシャーとは何?真空低温調理でも使える
- キッチン掃除に必要な【6つのお掃除アイテム】でキッチン周りを綺麗に
- 【米を研ぐのが嫌な人】手荒れ・ネイル剥がれ防止に便利な米研ぎグッズを紹介!
- 【揚げ物の不満を解決】油はねや油汚れ対策におすすめのオイルスクリーン!
- 【サラダのドレッシングのカロリーは大丈夫?】おすすめサラダスピナー10選!
- 【食材ごとに適した保存容器つかってる?】今人気のおすすめ保存容器10選!
- 【お手頃な低温調理器】コスパ抜群のおすすめの低温調理器を紹介
- 【生ゴミ処理におすすめ】家庭用の生ごみ処理機で悪臭・コバエ対策