
皆さん宅配便の荷物は不便なく受け取る事ができていますか?
誰かが常に自宅におられるご家庭は特に問題ないですが、常に誰かが家に居るというのは、ほぼ難しいですよね。
帰ってきたら配達の不在伝票が入っていたり、時間指定していても指定時間の一番遅い時間に配達だったりと無駄に待っていないといけないのは、自分自身も急いで配達をしてくださるドライバーさんも辛いですよね。
お互いにストレスにならない為にも、自宅に宅配BOXや置き配(宅配)バッグを設置することで解決できます。
今回は宅配BOXが置けないや高いなどで諦めている人におススメですので参考にして下さいね。


目次
年々、宅配便取扱個数が増えていることでの問題について

平成30年度の宅配便取扱個数は4年連続で増加しており、過去最高を更新している。取扱個数は43億701万個で、そのうちトラック運送は、42億6061万個、航空等仕様運送は4640万個。これを前年度と単純比較すると、5568万個・対前年度比1.3%の増加している。
そのうち、宅急便・飛脚宅配・ゆうパックの3便で93.7%を占めています。この数字からわかるように、配送量が増加しているので、人手不足の問題も起こっており、ドラーバーさんの過重労働が問題視されています。
私たちが何気なくインターネットで買い物をしていますが、とても便利な反面、裏で頑張っているドライバーさんの事も考えないとダメだと思います。一日の1200万個の荷物が配達されていて、そのうち5個にひとつが再配達になっています。自分自身が時間指定しているにも関わらず、自宅にいないことで、再配達でドライバーさんの負担がどんどん増えていきます。少しでも負担を減らしてあげる為に自分たちに出来ることは、ちゃんと自宅で待っているのが一番ですが、急な外せない用事が出来ることがあるのも事実ですよね。そこで今回は安くて便利な宅配BOXを設置して、お互いが不満にならないようにしませんか?
これからは置き配(宅配)バッグで再配達をなくそう!
宅配BOXを自宅などに設置したいけど、置き場所のスペース・集合住宅で設置できない・予算などで諦めているなどで、悩んでいる方もおられるのではないでしょうか?
大きいい宅配ボックではなく、安くて省スペースでコンパクトに折り畳むことのできる置き配(宅配)バッグが注目されています。これなら場所の心配もなく設置出来るので、今注目されている商品です。これで心置きなくお出かけすることが出来ますね。
置き配(宅配)バッグとは実際どのような商品なのか?対応している宅配業者は?メリット・デメリットは?など色々と疑問があると思いますので、これから、ひとつずつ解説していこうと思います。
今回の新型コロナウイルスの感染拡大防止にも置き配バッグがおススメです。

新型コロナウイルス感染を防ぐためにも、配達の荷物を直接受けとらないことも、感染拡大防止に役立ちます。
置き配バッグを現在取り入れている方が非常に増えています。自分自身・ご家族・配達員さん・周りの人のためにも、非対面にして自分でできる対策をとってみませんか?
置き配(宅配)バッグとは?
今までのBOX型ではなく、折り畳めてコンパクトになる簡易宅配BOXです。面倒な設置工事やセッティングなど不要なので、使用したい時だけパッと利用することができます。
お値段も置き型の宅配BOXなら約17000円から50000円くらいとお値段が高く初期投資も掛かってしまいます。
宅配バックならば約5000円以内で購入することができます。
今人気の置き配(宅配)バックOKIPPA(オキッパ)とは?
今、利用者数が10万人突破したOKIPPA(オキッパ)は再配達をなくす事を目的とした商品です。お値段もお手頃で税込3980円です。
OKIPPA専用アプリからお荷物の宅配状況も管理できるので非常に便利です。


OKIPPAはどんな人におすすめなのか?
ポイント
- 留守の時でも、配達の荷物を受け取りたい
- 家に居ても、家事やお風呂などで手が離せない時
- 体調が悪くて、人前に出たくない時
- ネット購入品で時間指定などが出来ない場合
- 女性の一人暮らしで、対面受け取りが不安な方
- 休日の朝はゆっくり寝たい・朝起きれない方
OKIPPAの特徴・取り付け方・使い方は?
OKIPPAを検討されている方や、初めて知った方に商品の特徴・取り付け方法・使用方法などを紹介していきますので、参考にして下さい。
OKIPPAの特徴
①コンパクト設計

商品自体が使用前は非常にコンパクトです。使用しない時でもそのまま掛けていても邪魔になりません。もし、その都度取り外して利用する際も置き場所に困りません。
②収納力

容量は最大57ℓにもなり、2ℓのペットボトルなら18本分入りますので、よほどの大きい商品でもない限り、普段購入する物ならば全然容量的には問題ないと思います。
段ボールサイズ例
Amazonパントリー | 縦28cm×横56cm×高さ32cm |
クロネコボックス(12) | 縦29cm×横46cm×高さ32cm |
ゆうパック・箱(特大) | 縦34.5cm×横44.5cm×高さ34cm |
③耐久・耐水性は?

なんと全て手縫いで作られていて、その見た目以上に丈夫に作られています。
生地には撥水加工が施されていて、ファスナーも止水ファスナーになっているので、万が一の雨の時でも安心です。完全防水ではないので、大雨が分かっている時はさすがに不安ですので、屋根のある場所に設置したり、防水カバーなどを一緒にかけて置くのも方法ですよ。
ココに注意
完全防水ではありませんので、雨ざらしになる場所への常時設置しておくのはやめて下さい。
防刃素材ではないので、刃物など使うと切断することが可能なので、高価な物や稀少な物は対面受け取りにして下さい。
④盗難防止機能は?
盗難防止対策に専用のロックが付属されています。
玄関口やその周辺に固定できる所に使用できるOKIPPA専用ロックとファスナー部分に固定できる南京錠が付属されています。
ポイント
専用ロックのセキュリティワイヤーは、一般的なハサミでは切断が困難な亜鉛素材を使っています。
⑤専用袋の収納方法

すごく簡単です!両端をつまんで、引っ張るだけで縦長になります。あとは4つ折りに畳むだけなので、手早く収納出来ます。


OKIPPAの取り付け方法

専用ロックのドアノブなどへの取り付け方
取り付け手順
①ロック本体横にあるワイヤーボタンを押しながら支柱側ワイヤーを引き延ばします
②ドアノブに支柱側ワイヤーをくくり、輪っかの中にロック本体を通します
③暗証番号が正しいことを確認して、ロックボタンを押して解錠します
④OKIPPAのタブにバック側のワイヤーを通します
⑤バッグを取り付け、ダイヤルを回して施錠します
⑥これで設置作業は完了です
取り付けは非常に簡単なので、どなたでも取り付け出来ます。
もしOKIPPAの取り付けが分からない時はこちらを参考にして下さいね。
OKIPPAの使い方や注意事項
実際にOKIPPAの使い方や気をつけるポイントなどを紹介します。
購入する商品をOKIPPAで受け取る方法
OKIPPAで受け取る方法
②OKIPPAに同封されている配送員向けの説明が書いてあるプラカードを吊り下げます。配送の方がわかるように、写真付きで説明がかいてあるのでわかりやすいです。
注意ポイント
Amazonでの置き配対象地域でOKIPPAを利用する場合
Amazonに注文する場合は以下の注意ポイントに気をつけて下さい。
注意ポイント
Amazonの注文画面でお届け先住所の項目で置き配指定を選択し、置き場所を指定する項目の中にある宅配ボックスを必ず選んで下さい
もしも玄関を指定した場合には、OKIPPAが利用されず玄関前に段ボール箱が直置きになる場合があります。
念のために、置き配対象地域でも、住所欄に「(OKIPPA預入希望)」と追記頂けると効果的です。
OKIPPAで商品を受け取る際の受領印はどうするの?
商品を注文する時に住所欄に「OKIPPA預入希望」と記入すると、受領印の代わりに自分自身がOKIPPA受取りを承諾している旨を、配送員さんに伝えることができます。
しかし、配達業者さんによっては、受領印が必要な場合もあるので、100円ショップなどで売っている印鑑ホルダーを利用してバッグにシャチハタなどを取り付けて下さい。
OKIPPA専用アプリで荷物管理ができる
専用のアプリをダウンロードすると、荷物の配送が完了すると通知が届きます。あと再配達依頼もアプリからできて便利ですよ。
OKIPPAアプリとは

専用アプリ(iOS/Androidに対応)は無料で利用することできます。
OKIPPAアプリで出来る事
①到着予定の荷物をアプリひとつで管理ができる
②荷物の到着や不在を通知で知らせてくれます
③再配達依頼もアプリで簡単にできます
④アプリから申し込めるオリジナル盗難保険(有料)に加入する事ができます
OKIPPAアプリの有料盗難保険の補償内容とは?
置き配で不安なのが盗難ですよね。ですがOKIPPAで万が一、荷物を盗られた時の為に盗難保険に加入することができます。
置き配保険™️補償内容 料金 100円/30日※30日ごとの更新となっております。 補償上限 30,000円 補償内容 下記の事象につき、お客様の購入された商品の代金を補償いたします。
・商品の入った状態でOKIPPAが盗難
・悪意ある第三者によるOKIPPの破損に起因する商品の盗難補償対象とならない場合 ・商品包装箱の潰れ、やぶれ、汚れ、その他の破損
・受け取った商品の不具合、損傷(配送中の事故と区別が不可能なため)
・ECサイト、取引相手または配送業者との間で補償請求が実施されている場合
・雨水浸水等による商品包装箱の濡れ、それに起因する商品の不具合、損傷
・商品が入っていない状態でのOKIPPA自体の盗難
・OKIPPAが固定されていない、もしくは鍵が正常にかかっていなかったこ
とに起因するOKIPPA及び商品の盗難
・その他、上記以外で弊社がOKIPPA内で発生したと断定できない不具合、損傷
30日100円なので万が一に備えて加入していることおススメします。
OKIPPAで盗難に遭った場合の対応方法
盗難に遭った場合の対処を簡単に書いていますので参考にして下さい。
参考
①被害に遭った状況を写真に撮影しておきましょう。
②被害の報告でOKIPPAアプリから被害にあった商品を選び、「盗難を報告する」をタップしましょう。
③被害に遭った商品をもう一度購入しましょう。
④必ず警察に届け出をだして、1週間以内に盗難届をもらいましょう。
⑤盗難届をもらったら撮影して、OKIPPAカスタマーサポートにメールで送信しましょう。
⑥現金もしくはAmazonギフトカードで返金してくれます。
※補償の内容対象はこちらから確認してください。
OKIPPAアプリで対応している通販サイト・配送業者は?
通販サイトは8社 ※2019年5月現在
宅配会社は5社 ※2019年5月現在
置き配バッグOKIPPA(オキッパ)の値段や購入方法は?
ここでOKIPPAの値段ですが、とてもリーズナブルで買いやすい価格になっています。なので初めての置き配バッグにとてもおススメです。


製品仕様
サイズ | バッグ使用時 | 約70cm×66cm |
折り畳み時 | 約13cm×13㎝ 厚さ5㎝ | |
材質 | 本体/ポリエステル(撥水加工) | |
耐荷重 | 13㎏ | |
カラー | ネイビー | |
内容物 | OKIPPAバッグ本体・専用ロック(セキュリティーワイヤー付き・専用南京錠、専用バンド、取扱説明書他・配送員向け説明書プラカード・宅配ボックス案内シール |
再配達を置き配バッグでなくす!OKIPPAなら安くて設置も簡単♪まとめ
今回の新型コロナウイルスの感染予防対策で導入されている人が今とても増えています。お値段的にもとても取り入れやすい価格ですので、ぜひ利用してみる価値はありますね!
今まで再配達の手間や、自宅で配達を待つ時間など悩んできた人も多いと思います。
配達員さんも日々忙しい中、再配達をしてくれています。これを機に置き配バッグをぜひ取り入れてみて下さい。今までのストレスが間違いなく減らすことができますよ。
一緒に再配達ゼロを目指してみませんか?
30日間無料のAmazonプライム会員なら送料の負担も減り、更に映画見放題の特典など多数ありますので、良ければ参考にしてみて下さいね♪