
毎日の立ち仕事、長時間のデスクワーク、特に脚には負担がかかってしまいますよね?
脚の疲れは、長時間同じ姿勢で脚がむくんで重だるくなる、家にいることで体を動かさないなど、同じ姿勢での生活環境から、血のめぐりが滞ってしまうために起きてしまいます。
そんなだるさからマッサージで解放されませんか?
今回は、フットマッサージャーをメーカー別にご紹介します。
家でテレビを見ながら、読書をしながら、手軽に疲れを取ることが出来ますよ♪
脚のむくみ、だるさ、痛みでお悩みの方はぜひチェックしてください。

目次
脚の疲れによって生じる悩みは?

1.靴がきつくなる
座りっぱなし、立ちっぱなしなどの長時間同じ姿勢って多いと思いますが、夕方になると水分が足元に溜まってしまい、脚が膨張してしまいます。
筋ポンプ作用が働かないためにむくみやすくなってしまいます。
2.脚のだるさ
むくんでいる時は血の巡りが悪くなるため、老廃物が溜まりやすくなります。それが、疲労感となって表れてしまします。
3.太って見える
皮下組織に水分が溜まることで、むくんでいる時は、通常よりも足が太くなります。そのため、体重は変わらなくても、見た目の変化で太ったと感じることがあります。
運動不足、加齢、肥満などによっても、足の疲れの症状は起こりやすくなると言われています。
脚の『むくみ』はなぜ起こるの?
むくみの原因は「血行不良」と「リンパ液の停滞」の2つがあります。
男性より、女性に起こりやすい
男性に比べると、女性は筋肉量が少ないため、血流を送る力が弱くて、むくみが起きやすい傾向にあると言われています。
とくに夏場はむくみやすい
身体の冷えは、血行不良を引き起こし、それがむくみの原因にもなります。冷房の効いた部屋に長時間いたり、露出の多い服や、冷たい飲み物で体を冷やしすぎないようにしましょう。
過剰な水分の取りすぎ
熱中症予防に水分補給は大切です。
しかし、喉が渇いた勢いで必要以上に水分を摂取すると、むくみの原因になります。
また、アルコールを飲むと身体が水分を余分に欲してしまうので、お酒の量にも注意が必要です。
塩分の多い食事
塩分の食事は、むくみの慢性化につながります。できるだけその日のうちに消化して、翌日に響かないように注意しましょう。
フットマッサージャーの効果
フットマッサージには、むくみ、疲労を和らげでなく、ほかにも効果があると考えられています。
1.血行不良の改善!
”脚(足)は第2の心臓”と聞かれたことありませんか?足の裏やふくらはぎには重要なツボが集まっていて、ほぐしたり、刺激を与えることで、血行が良くなり、細胞の隅々まで栄養素や酸素を運んでくれて、体調改善につながります。
さらに、血行が良くなり、身体が温まることによって、むくみや冷え性が改善します。
2.ダイエットに効果あり!
マッサージで、血液やリンパの循環を良くして、代謝を高めます。代謝を高めれば、体に無理なく自然に痩せることが期待できます。下半身は太りやすい部分ですよね?太りやすい場所ほど、血液やリンパの流れが滞っています。その滞りを解消するために、マッサージを活用します。
下半身デブとはサヨナラして、脚やせして、美脚を目指しましょう♪
3.睡眠が良くなる!
リラクゼーションサロンやクイックマッサージ店でも、マッサージされて、眠ってしまうことってありますよね?
マッサージにはリラックス効果があります。筋肉が緩和してきて、血行が良くなってきた身体は、ぽかぽかとしてきて、副交感神経の活動も増加するので、そのため、眠くなります。
ただ、眠くなるだけではなく、質の良い睡眠が期待できます。
4.肌荒れが良くなる!
疲れが溜まっている時や、太っている時は、肌荒れきになりますよね。血液が滞って、老廃物が溜まっているために、表面に肌荒れとして表れます。しかし。マッサージで血行が良くなって、血液循環がよくなると滞っていた老廃物も流れ、さらに、先ほど睡眠にも触れましたが、眠ることで自律神経のバランスを整え、肌荒れ改善につながります。
6.お財布にやさしい!
なんといってもコスパです。
リラクゼーションサロンや、クイックマッサージ店でも、60分の施術で1000円以上はかかりますよね。プロの技術で疲労は回復されますが、毎日通うにはお財布に厳しいですよね。また、好きな時間帯とは限りません。
今回オススメのフットマッサージャーは、一般的な平均価格です。全身を包み込むような、高級ソファーマッサージ機ではないので、手に入りやすいかな?って思います。
好きな時間に、テレビを見ながら、読書をしながら、晩酌しながら、好きな人とおしゃべりしながら、家にいて、一番のリラックスできる場所で、使用できます♪
フットマッサージャー厳選3メーカ
ポルト エアーフットマッサージャー AIM-013
小さいけれど超強力!
パワフルエアーとじんわりヒーターの本格マッサージャー

ふくらはぎ・足裏の疲れを軽減!
脚のむくみやだるさを感じるのがふくらはぎです。
ふくらはぎを挟み込んで、もみほぐしてくれます。
場所を取らずに、椅子やソファーに座りながら使えて、持ち運びも楽ちんです。
☆商品ポイント☆
8つのコースで足裏とふくらはぎを強力マッサージ!
①ふくらはぎ全体をエアーが心地よくつつみこむコース
②ふくらはぎ全体をエアーがしっかりとつつみこむコース
③サイドエアバックがふくらはぎをつつみこみながら、リフトエアバックとポイント突起が押し上げる動きを繰り返すコース
➃左右のサイドエアバックが交互にふくらはぎをつつみこむコース
⑤足をつかみながらリフトエアバックと突起が足裏を心地よく押しあげるコース
⑥足をつかみながらリフトエアバックとポイント突起が足裏をしっかり押し上げるコース
⑦足をつかみながらリフトエアバックとポイント突起が心地よく刺激を繰り返すコース
⑧足をつかみながらリフトエアバックとポイント突起がしっかりと刺激を繰り返すコース
コンパクトサイズでお部屋のどこでも置ける!

約1.7kgの軽量で手軽に持ち運べます!
<製品詳細>
消費電力:18W
オートタイマー:15分
外形寸法:幅37x奥行21x高さ20㎝
重さ:1.7kg
オムロン エアマッサージャー HM-261
脚の疲れとむくみを包み込むようにマッサージ
☆商品ポイント☆
ふくらはぎから足先まで、包み込むように空気で加圧してマッサージ
「もみほぐし「しぼりあげ」「もみほぐし(ふくらはぎ)」の3つのモードを搭載
ボタン1つで切り替えが可能です。また、必要以上の刺激を防ぐため、15分のオートパワーオフ機能搭載。

足先をじんわりと温める「あたため機能」
足先をすっぽり包むフード付き。また、足先部分にはヒーターを搭載。フードとヒーターで足先を温めながら、気持ちよくマッサージします。

強さを選べる3段階の切り替え
マッサージの強さは、弱/中/強と3段階。お好みの強さを選んでマッサージ出来ます。
足裏をしっかりマッサージする付属品の足裏用アタッチメント
付属品の足裏用アタッチメントを使用することで、突起部分を足裏にあてながら、より強い刺激でマッサージします。
肌触りのよい、さらさら生地カバー
本体は折りたたことが出来るので、すっきり収納!
本体カバーには肌触りのよい生地を使用。簡単に取り外して洗濯や交換できます。清潔に使用できるのがポイント!

<製品詳細>
オートタイマー:15分
外形寸法:幅61x奥行60x高さ55㎝
重さ:1.7kg
パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99
太ももまで含めて脚全体の疲れをとりたい!
立ちっぱなしの仕事が多かったりする方は、脚全体をほぐしてくれるマッサージ機がオススメです。
足先から太ももまで包み込むタイプを体験してください。
終わった後の、脚の軽さを実感できます!
☆商品ポイント☆
プロに学んだ約50種類の手技を再現!エアーバックのタイミング・ため・動きを徹底的に追求。
シックスバブルシステム搭載

6つの電磁弁により部位ごとにある複数のエアーバックの動きをリアルタイムに制御。多彩な手技を再現しています。
①太ももをつつみ込みギューッと!
太もも前側の大腿四頭筋や、後ろ側の大きな筋肉ハムストリングをしっかりマッサージ。内側、外側も大きくつかむようにもみほぐす。

②ひざ裏をグーッと!
ふくらはぎと太ももの筋肉の付け根をほぐすことで、脚全体のコリをほぐす。

③ふくらはぎをギュッギューっと
ふくらはぎと太ももの筋肉の付け根をほぐすことで、脚全体のコリをほぐす。

➃すねをグイッと
すね周りのエアーバックにより、脚前側をマッサージすることで、スポーツやヒール歩き疲れた筋肉をしっかりほぐす。

⑤足首・かかとをつかんでギューッと
足首全周に配置されたエアーバックにより、筋肉の付け根や血管が集中するように力強くマッサージ。足のくるぶし周りからかかとにかけての筋肉をつかむようにマッサージ。

⑥足先を包んでギューッと
上下のエアーバックを膨らませて足先を包み込むようにマッサージ。

⑦足裏をグイグイ
パットを回転させて、土踏まずやお好みの場所をグリグリほぐす。足に合わせて、パッドの大きい突起の位置を土踏まずやお好みの箇所に調整してください。

スポーツ疲れ、ヒール疲れコース搭載
<太もも巻スタイル>
①おまかせコース:「しぼり上げ」と「もみほぐし」など多彩な手技を凝縮
②しぼり上げコース:足先から太ももまでしぼり上げるように加圧
③つぶしもみコース:太もも外側、前と後ろの筋肉を中心に強めにこねほぐす
➃もみほぐしコース:ふくらはぎ・すねへの多彩な動きを含め、脚全体をじっくりもみほぐす
⑤スポーツ疲れコース:足先からしっかりマッサージして、脚全体をほぐしてから、圧迫・解放する。
<ひざ巻スタイル>
①おまかせコース:「しぼり上げ」と「もみほぐし」など多彩な手技を凝縮
②しぼり上げコース:足先から太ももまでしぼり上げるように加圧
③ヒール疲れコース:ハイヒールで疲れやすい足裏・すね・ふくらはぎを重点的にマッサージ
太もも巻に、ひざ巻に。疲れに合わせてスタイルチェンジ
太もも巻スタイル:太ももの大腿四頭筋は、全身の中で、最も強くて大きい筋肉。そのため、太ももをもみほぐすことで血行が促進され、疲れがスッキリ取れるのです。
ひざ巻スタイル:ひざ周り、特にひざ裏は太ももとふくらはぎの筋肉の付け根。そのため、ひざ裏をほぐすことで脚全体の疲れを取ることが出来るのです。
<製品詳細>
消費電力:24W
オートタイマー:10分
外形寸法:幅78x奥行30x高さ81㎝
重さ:2.5kg


脚のむくみ、疲労を回復してくれる!オススメのフットマッサージャー♪まとめ
むくみは、毎日解消して、翌日に持ち越したくないものですね。
塩分の取りすぎやに注意したり、長時間同じ姿勢での作業では、簡単なストレッチする時間とったり、体の冷えを予防するなど、辛いむくみの原因を作らないようにすることも大事なことです。
気を付けていても、むくんでしまう場合もありますから、楽に簡単に数時間でスッキリするマッサージャーを活用して、あなたの疲れのタイプに合わせて、選んでみてはいかがでしょうか?きっと、日々のすこやかな生活が送れるようになりますよ♪
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
パソコン・スマホを毎日使っていると目が疲れてしまいますよね。フットケアだけでなく目元のケアもどうですか?良ければ参考にしてみて下さいね♪
関連記事 疲れた印象のクマを撃退!パナソニックの『目元エステ』でリフレッシュ!
-
疲れた印象のクマを撃退!パナソニックの『目元エステ』でリフレッシュ!
スマホにパソコン、目の疲れは日常的ですね。 長時間のパソコン作業、老眼などで日々ストレスがかかっています。 目に負担をかけすぎると、目の中の細胞や筋肉が疲れてしまって、肩こりや頭痛が起こります。 目の ...
続きを見る